学校日記

日によって月の見え方が変わる訳は?

公開日
2023/09/13
更新日
2023/09/13

子供たちの姿

 今日の3時間目には、6年3組の理科の授業を指導主事の方々と教員全員で参観し、授業研究を行いました。担当教員は、何ヶ月も前から教材研究(授業の内容についての研究)や実験の準備を行ってきました。今日の学習課題は「日によって月の見え方に違いが表れるのはなぜか、もけいを使って調べよう」です。グループに分かれて、太陽(光源)、月の模型(発砲スチロールの球体)、地球(観察者)、記録者などを分担して、太陽と月の位置を変えながら観察していきます。今日は実験にたっぷり時間を取り、実感を伴った学びを重視しました。
 前の時間に立てた仮説を検証するための実験となりましたが、子供たちは、たくさんの驚きや感嘆の声をあげながら、月の見え方が変わる仕組みを学ぶことができました。