10月20日の献立♪
- 公開日
- 2010/10/22
- 更新日
- 2010/10/22
今日の給食
さくらごはん
牛乳
ツナと野菜のそぼろ
いり卵
豚汁
今日は、1年生の給食参観・保護者試食会がありました。
担任の先生が笑ってしまうほど、子どもたちはお行儀よく
給食を食べることができました!
試食会のほうでは、栄養士のほうから給食について簡単な話を
させていただき、なつかしの給食に保護者の皆様も和やかな様子で
楽しんでいただけたようでした♪
保護者の方から、さくらごはんを家でも作りたいとの意見がありましたので
簡単なレシピを紹介します。
・米 3合
・醤油 大さじ3
・酒 大さじ1
○米をとぎ、分量の水(3合の目盛ぴったりまで)、醤油、酒
を加えて軽く混ぜて炊飯します。
お好みで調味料の量を加減してください。
また、「茶色いのに何でさくらごはん?」「名前の由来は?」
との質問もありました。
学校給食以前からさくらご飯は存在し、農家が収穫後の行事食としてつくり、
えびす講では1年の感謝をこめて神前へ捧げられてきたといいます。
歴史は古いですが、なぜそのように呼ばれることになったのかは今もわかっていないとのことでした。
桜エビをいれたり、ほんのり色づくからという説もあるようです。