学校日記

どのように演奏すれば曲想にあった「キリマンジャロ」になるのか【5年生】

公開日
2024/11/05
更新日
2024/11/05

子供たちの姿

先週金曜日の5年2組の音楽の学びです。5年生の合奏の鉄板曲「キリマンジャロ」の5時間目です。これまで個人で練習してきたものを初めて「合わせる」時間です。
まず、清水小の先生方が演奏した2パタンを聞き、違いを確認していきます。「Aはどかどかしていた」「Bはちょうどいい感じ」など、しっかり聞き分けた感想が出されます。
その後、個人練習からグループ練習を経て、どんな演奏にすればキリマンジャロのイメージに近づけるのかを話し合ったり、共有楽譜に書き込んだりしていきながら、よりよい演奏にするための調整を進んで行いました。
最後は、2グループの演奏をお互いに聴きあいながら、よかった点を伝え合いました。自分たちで、よりよい演奏にするためにどんな工夫をしたらよいのかを考えながら、学びを進めていく姿に清々しさを感じました。2グループとも初めて「合わせた」とは思えない、格好よいキリマンジャロになっていました。