2月3日の献立♪
- 公開日
- 2011/02/07
- 更新日
- 2011/02/03
今日の給食
☆節分献立☆
♪おはなしの中の食べ物「桃太郎」♪
麦ごはん
牛乳
ツナと野菜のそぼろ
いわしのつみれ汁
福豆
きびだんご
今日は節分です。節分とは、「季節を分ける」という意味で、
各季節(立春、立夏、立秋、立冬)の始まりの日の前日のことで、
特に立春の前日を指します。
ヒイラギの枝にあぶったいわしの頭を刺したものを「焼い嗅がし」といい、
家の戸口につるします。とがったヒイラギのとげと、あぶったいわしの
においを鬼がいやがるとされ、厄除けとして用いられます。
これにちなんで、今日はいわしのつみれを使った汁物です。
「鬼は〜外!福は〜内!」
鬼退治といったら・・・「桃太郎」!!
今月は読書月間です。
前回のおはなし献立(10/12,10/13,10/28)
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2210004&optiondate=201010
のあとにとったアンケートで一番リクエストの多かった「きびだんご」を
紹介しました。
きび砂糖を使ったきなこ味で食べやすくしてあります。
きびだんごを食べて風邪に負けない強い身体を作りましょう!