学校日記

第8回家庭教育学級【閉講式】&【切り絵教室】

公開日
2014/02/20
更新日
2014/02/20

PTAの活動

2/17(月)に、平成25年度最後となる、第8回の家庭教育学級を開催しました。
当日は、【閉講式】と【切り絵教室】を行い、切り絵教室の講師には、先代の校長先生で、現在は清水町の教育長である山下和之先生をお招きしました。

今回の講座のテーマは、字をモチーフとした切り絵。
切り絵には陽刻(字以外の部分を切り抜く方法)と陰刻(字の部分を切り抜く方法)がありますが、今回は陰刻に挑戦。
切り方を間違えると紙がバラバラになり、作品が台無しになるため、切り抜くときの参加者の表情は、真剣そのもの。

今回、切り抜きのコツとして教えていただいたのは、以下の3つです。
◎なるべく中心に近い部分から切り抜く。
◎線の少し内側を切り抜く。
◎切るときは上から下へ。

真剣ながらも和やかな雰囲気で講座が進む中、静岡新聞の記者の方が来て、取材を受けたりもしました。
講座の様子の記事は、翌日の朝刊に掲載されました。

最後は、参加者の作品を黒板に貼り、みんなで鑑賞し、山下教育長から講評やアドバイスをいただきました。

教頭先生、および、この日のために準備を進めてくださった家教の担当のみなさま、さらには参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
また、多忙な折、我々のために時間を割いていただき、楽しい講座を開いていただいた山下教育長には、大変感謝しております。

--------------------

今年度、家教に参加いただいた方は、トータルで70人弱、延べ人数は140人近くになりました。
学級生を募集せず、全保護者を対象にした形での家教の実施は、今年度が初めてでしたが、思っていた以上にたくさんの方々が参加してくださいました。
改めて感謝いたします。

また、この1年間、家教の役員の方々には、本当にお世話になりました。
みなさんのご協力のお陰で、今年度の家教も、無事、閉講式を迎えることができました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

来年度の家教の活動は、新たなメンバーで行われます。
来年度も、引き続きたくさんの方のご参加をお待ちしております。