交通安全を語る会【6年生】
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
子供たちの姿
+1
5月22日(木)に6年生が「交通安全を語る会」を行いました。自分たちの通学路を中心に危険な箇所についての提言を行いました。5年生の時のSDGsの発表の経験が生きていて、どのチームも相手に伝わりやすい工夫された発表を行っていました。また、多くの子供が発表に対して感想や意見を述べる姿も6年生のよさが発揮されていました。「交通安全を語る会」には、沼津警察署、清水町交番、交通指導委員会、交通安全指導員、区長、役場の担当課、PTA校外生活部の皆さんが大勢参観に来てくださいました。「子供の目線からの安全対策がとても参考になった。」「ICTを使いこなした発表がすごいと思った。」など励ましのお言葉をいただきました。役場の担当からは、「清水町は交通死亡事故0が2000日続いている、人口2万人から4万人の規模の自治体で、この記録はすばらしい。」という話もありました。これは、今回来校していただいた方を含めた関係者の皆さんの努力のたまものだと思います。子供たちもこの会を開くことで、登下校はもちろんのこと、日頃の生活の中でも、交通安全を意識するきっかけとなったと思います。