学校日記

今日の給食

公開日
2025/11/21
更新日
2025/11/21

今日の給食

11月20日(木)「食育の日・駿東の給食の日」

・緑米入りごはん

・牛乳

・ニジマスのねぎソースがけ

・さつまいもサラダ

・たんたんスープ


今日は毎月19日の「食育の日」に合わせて、「駿東の給食の日」を実施しました。駿東の給食の日では、駿東地区(小山町・御殿場市・裾野市・長泉町・清水町)の食べ物と、駿東地区の学校給食メニューを味わう献立を紹介します。清水町をはじめ、身近な地域で育てられる食べ物を知る機会とし、自分たちの住む地域に愛着を持ってほしいと願い、駿東地区の小中学校で実施しています。

今日の駿東地区の食材は、清水町の緑米、長泉町でとれた白ネギ(根深ねぎ)でした。また近隣地域の食材として、富士宮市で養殖されているニジマス、沼津市のさつまいも、三島市のチンゲンサイを献立に取り入れました。

長泉町の白ネギは、9月~11月と1月~2月に旬を迎えます。甘くてやわらか、香りが強いことが特徴で、煮てもシャキシャキした食感も残り、おいしくいただけます。

古代米である緑米はもち米で、普通のもち米よりも粘りや甘みが強く、プチプチ・もちもちした食感が特徴です。栽培が難しく、幻の米とも呼ばれているそうで、緑米が給食に出ることを楽しみにしてくれている子もたくさんいます。清水町の自慢の味を大切にしたいですね。