第1回学校運営協議会が開かれました
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
校長室から
5月15日(木)本年度第1回の学校運営協議会が開かれました。
学校運営協議会は、地域の代表の方と、学校職員(校長、教頭、教務主任)によって構成され、学校の教育方針や行事目的や計画、教育予算や施設、人事への要望など、学校経営全般について意見交換をする場です。学校職員は一定の年数で異動しますが、「社会に開かれた教育課程」を実現するために、長期的に学校経営に参画できる学校運営協議会の役割は今後ますます重要になってきます。
今回は、校長から学校経営方針や職員構成、予算についてを、教務主任から夏の期までの学校行事等について説明をしました。
その後の意見交換では、夏季の体育時数の確保や災害時の避難所の役割を考えた体育館への冷暖房設備の設置要望や、学校図書館の整備が話題となりました。特に学校図書館の整備については、町の予算で計画的に購入することに加え、子供たちが読みたい本のリストを作り、それを家庭・地域にお知らせすることで、家庭で読まなくなった本を再利用できるのではないかというとても建設的な意見をいただきました。
次回は6月20日(金)清水小カーニバルの日に行う予定です。