学校日記

6年生が考えた献立2(2月6日の給食献立より)

公開日
2024/02/07
更新日
2024/02/07

学校行事

<献立>
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのしょうがやき
・しおゆでキャベツ
・こんやさいとなまあげのみそしる
・みかん

6年生が家庭科の授業で栄養バランスを考えて作成した献立を参考にした給食(2回目)です。今回の献立のポイントは、色々な栄養がバランス良く入っていて、みんなに食べてもらいたい「疲労回復献立」です。

給食は、1日に必要なエネルギーや栄養素量の約3分の1以上がとれるように計算されて作られています。特に、家庭の食事で不足しがちなカルシウムは、必要な量の半分もとることができます。給食委員会からの放送で、給食の材料が3つのグループから多くの種類の食べ物が使われていることがわかりますね。

今回の給食の地場産物についてお知らせします。里芋は堂庭の方が、大根と根深ネギは長沢の方が育ててくれたものです。感謝していただきましょう。