学校日記

歴史講座(6年生)

公開日
2024/07/04
更新日
2024/07/04

学校行事

5時間目に歴史講座を行いました。
清水町文化協会の名倉様から、清水町の歴史についての講話です。
清水町から弥生土器が発見されたことから、人の集まりは弥生時代が始まりと考えられること(土器片も持ちました)、稲作と関連して清水町には一級河川がいくつか流れていること、対面石や本城山の戸倉城など、弥生時代から戦国時代までの話を聞くことができました。
身近な歴史に触れ、多くの子供たちが歴史というものにさらに興味を持っていました。
名倉様、そして社会教育課の皆様ありがとうございました。