学校日記

食育の日・ふるさと給食(9月19日の給食献立より)

公開日
2024/09/20
更新日
2024/09/20

学校行事

<献立>
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのおちゃみそやき
・つないりひじきのいために
・かきたまじる

毎月19日は食育の日です。ふるさと給食献立(こんだて)で静岡県の食べ物を給食で紹介します。
静岡県は、まぐろの缶詰(かんづめ)の生産量(せいさんりょう)が日本で一番多いことで知られています。昭和(しょうわ)の初め、まぐろの水揚げが盛んな焼津市(やいづし)で作られたのが始まりと言われています。まぐろにはみなさんの体をつくってくれるタンパク質や、DHA・EPAといった脳(のう)の働きをよくする栄養素(えいようそ)がたくさん含まれています。
静岡県(しずおかけん)の特産品(とくさんひん)として知られているお茶とまぐろを使ってツナ入りひじきの炒(いた)め煮(に)と鶏肉のお茶味噌(みそ)焼きを作りました。お茶の香りやまぐろのうま味を楽しんで食べてくださいね。