清水町立西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月の給食献立
学校行事
5月の行事食献立です。(掲載するのが遅くなりました・・・)◆5月1日 八十八夜献...
運動会開会式練習(全校)
昼休みに運動会開会式の練習を全校で行いました。入退場と国旗・町旗・校旗の掲揚、...
授業の様子(めぐみ)
2校時は算数の授業です。「90枚の折り紙を3人で分けたら、1人分は何枚になりま...
授業の様子(いずみ)
2校時に、いずみ1では運動会開会式の動きを説明しました。本日、昼休みに「開会式...
授業の様子(6年生)
2校時の授業は、1組が外国語、2組が音楽、3組が家庭科です。外国語では「季節や...
授業の様子(2年生)
2校時の授業は、どちらのクラスも生活です。1組では、上空から撮影した清水町の映...
授業の様子(4年生)
1校時の授業は、どちらのクラスも算数です。1組は「角の大きさ」の学習です。分度...
授業の様子(1年生)
1校時の授業は、どちらのクラスも国語です。1組では、「ぼく(わたし)がみつけた...
令和7年度第1回学校運営協議会の開催
午前中に今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。「学校運営協議会」は、在...
2校時の授業は算数です。分度器の使い方を学習しました。角度をはかるときに分度器...
1校時の授業は、いずみ1・2が国語、いずみ3が家庭科でした。国語では、ひらがな...
授業の様子(5年生)
1校時の授業は、1組が算数、2組が家庭科です。算数では「平均」について学習しま...
2校時の授業は、1組が音楽、2組が理科でした。音楽では「風のメロディー」という...
授業の様子(3年生)
2校時の授業は、どちらのクラスも算数です。「12÷3」や「15÷3」などの例題...
3校時の授業は、1組が国語、2組が外国語、3組が社会です。国語では「イースター...
3校時の授業は、どちらのクラスも算数です。「ひき算のひっさん」のしかたを勉強し...
PTA奉仕作業(1・3・5年)
お休みの日でしたが、大勢の保護者と児童の皆さんに御協力いただき、教室や廊下等の...
2校時のめぐみの授業です。日常生活でよく使う言葉の表記を、ひらがなカードで確か...
2校時は体育の授業(2クラス合同)です。運動会に向けて、コースを走る練習をしま...
3校時の授業は体育です。1組はグラウンドでリレー練習、2組は体育館で団体競技の...
グランドデザイン
年間行事カレンダー
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年5月
沿革 清水町による就学援助制度について
気象情報(気象庁) 地図(Google)
清水町公式ホームページ 清水小学校 清水町立南小学校 清水中学校 清水南中学校 国民のための情報セキュリティサイト(大人版) 国民のための情報セキュリティサイト(キッズ版) NHK for School Learn English Kids Edu Town モノづくり 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金
RSS