清水町立西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
外国語活動
学校行事
5年生の外国語活動です。教科の名前を新たに学習し、これまで学習した曜日の呼び方...
一つになる心地よさ
5年生の合奏「生命のいぶき」が、だいぶすてきになってきました。全員のテンポが合...
はかり
3年生が、はかりの使い方を学習していました。何を量るかによってどのはかりを使う...
じゃがいも料理
野菜を切る姿は真剣そのもの。お家でもやってみようね!
テストに使ったジャガイモも無駄にはしません。班ごとに、ポテトサラダやジャーマン...
じゃがいもに挑戦
6年生の家庭科です。まずは、ジャガイモの皮むきテスト。「家で練習しました。」と...
給食風景
ごま塩って、なんでこんなにおいしいんでしょう。 ひさしぶりのミルメークに、2...
1月30日(月) 今日の給食
清水町のキャベツを使った回鍋肉と水餃子。キャベツが甘く柔らかく、大変おいしくい...
学習発表会
3年生の様子です。グループごとに発表に使う物を作ったり、音読の練習をしたり、自...
未来の自分へ
4年生の二分の一成人式が近づいてきました。今日は、未来の自分に送る漢字を書いた...
5年生 算数少人数授業
立体の学習です。今日は、多角柱について、表にまとめながら特徴を捉えていました。...
清水小へ
6年生が、清水小へ出発しました。今日は、清水小の6年生との交流会が開かれます。...
はいチーズ!
6年生が、卒業アルバムの集合写真を撮っていました。学級ごと場所を変えて、最高の...
1月27日(金) 今日の給食
鶏肉のたつた揚げ、わさび和え、白菜の味噌汁です。静岡県の名産「わさび」入りのマ...
自分たちで
6年生の社会科学習です。各自が記入したワークシートをもとに、代表の子どもたちが...
立体
5年生の算数、少人数学習です。多角柱の構成要素を調べ、表にまとめて規則性を見つ...
見に来てね 2
2年生も招待状作りです。1年生に比べると、お手紙の行数が増え、内容も詳しくなっ...
見に来てね
1年生が、学習発表会の招待状を書いていました。お家の方に見ていただきたい演目を...
給食週間
最後は、ボールにはりついた青菜の1本まで、残さず大事にいただきました。
おいしいからハッピー! みんなといっしょだから、なおさらハッピー!!
グランドデザイン
年間行事カレンダー
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2011年1月
沿革 清水町による就学援助制度について
気象情報(気象庁) 地図(Google)
清水町公式ホームページ 清水小学校 清水町立南小学校 清水中学校 清水南中学校 国民のための情報セキュリティサイト(大人版) 国民のための情報セキュリティサイト(キッズ版) NHK for School Learn English Kids Edu Town モノづくり 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金
RSS