清水町立西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
総合的な学習の時間(6年生)
学校行事
「交通安全を語る会」で作成した通学路の危険箇所等について、3月5日(水)に行われ...
算数の時間(5年生)
「データから傾向を読み取ろう」という学習です。インターネットの資料や各種グラフか...
図書委員会からの呼びかけ
朝活動の時間に、図書委員会の5,6年生が各教室を訪問しました。残りもあと1か月と...
登校の様子
学校北東側の様子です。日差しもあり、暖かさを感じます。今日も見守り隊の方々が立っ...
6年生を送る会(その2)PTA広報部より
1年生から5年生の発表がとても立派で感動しました。6年生は思い出をふり返る事がで...
6年生を送る会(その1)PTA広報部より
6年生にこれまでの恩返しのような1年生から5年生のみんなの感謝がこもったとても温...
算数の時間(2年生)
「はこの形をくわしく知ろう」の学習です。画用紙で正方形の箱と長方形の箱を作り、面...
理科の時間(3年生)
「同じものの種類でも、形が違うと重さはどうなるのかな?」の学習です。粘土を使って...
図画工作の時間(1年生)
「カラフルいろ水」の学習です。ペットボトルのフタに絵の具をつけて、フタ閉めて水を...
学校北西側の様子です。日なたはだいぶ暖かさを感じるようになりました。子供たちは、...
音楽の時間(4年生)
「茶色の小びん」という曲の合奏にチャレンジしています。まず、鍵盤ハーモニカで全員...
図画工作の時間(2年生)
「わっかでへんしん」という題材です。色つきの台紙を切り取り、お面や腕輪やベルトを...
算数の時間(めぐみ学級)
「立体」の学習で、「円柱」を学んでいます。「底面」や「円」という用語を確認して、...
学校南西側の様子です。昨日と比べ、だいぶ空気が暖かい感じです。今日も見守り隊の方...
音楽の時間(6年生)
卒業式に向けての歌の練習です。パートごとに、第一と第二の音楽室に分かれて練習に取...
体育の時間(1年生)
「ボールけりゲーム」の学習です。白チームと交代して、今は、赤チームがコーンの間の...
「いろいろなグラフ」の学習です。帯グラフというデータを活用して、一人当たりの野菜...
学校周辺の様子です。風はなく、日差しもありますが、とにかく空気が冷たいです。3連...
総合的な学習の時間(3年生)
「清水町探検隊・清水町を紹介しよう」の学習です。清水町には何があるだろうかと、班...
音楽の時間(1年生)
「互いの楽器の音をききあいながら演奏しましょう」の学習です。鍵盤ハーモニカで「こ...
グランドデザイン
年間行事カレンダー
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2024年2月
沿革 清水町による就学援助制度について
気象情報(気象庁) 地図(Google)
清水町公式ホームページ 清水小学校 清水町立南小学校 清水中学校 清水南中学校 国民のための情報セキュリティサイト(大人版) 国民のための情報セキュリティサイト(キッズ版) NHK for School Learn English Kids Edu Town モノづくり 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金
RSS