清水町立西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ナイスシーン(いずみ学級)5月号より
学校行事
いずみ学級のナイスシーン「テーマ:運動会にて」
総合的な学習の時間(4年生)
「SDGsを学ぼう」という学習です。 清水町くらし安全課の方をお迎えし、SDGs...
理科の時間(3年生)
「風の力のはたらき」の学習です。小さい紙と大きい紙の帆では、どちらが進むのか実験...
体育の時間(いずみ学級)
準備体操をしたあとに、ウォーミングアップで鬼ごっこをしました。その後はマット運動...
音楽の時間(5年生)
「リボンのおどり」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏をしていました。リコーダーで...
登校の様子
学校南側の様子です。 梅雨入りしてから、初めてくらいの本格的な雨が降っています。...
総合的な学習の時間(6年生)
「地域の交通安全を考えよう」という学習です。 明日の「交通安全リーダーと語る会」...
図画工作の時間(1年生)
「たいせつボックス」という題材です。 自分のお気に入りの物を入れるボックスを作ろ...
理科の時間(4年生)
「とじこめた空気や水」の学習です。 「とじこめた水」をピストンで押し込む実験をし...
1年生の朝活動
アサガオの水やりを毎朝がんばっています。 つるが伸びてきましたね。
学校南東側の様子です。 日差しが出てきて暑さを感じます。 子供たちは、歩道をしっ...
ペア遊び(1,6年)
昼休みにペア遊びを行っています。 今日は運動場で遊んでいるペアが多いです。 手つ...
体育の時間(3年生)
天気にも恵まれ、水泳運動の学習です。 大プールでの水泳なので、水に浮くことを実感...
歯科出前講座(4年生)
3時間目に、それぞれのクラスで歯科出前講座を行いました。 保健センターの健幸増進...
国語の時間(2年生)
「話そう、二年生のわたし」という学習です。 発表会に向けてのリハーサルです。 グ...
学校南西側の様子です。 今日も風はあるものの、日差しが出てさらに暑さを感じてきま...
教員の研修会(国語)
放課後、国語の教科について教員による研修会を行いました。 全教員で参観した授業を...
国語の時間(めぐみ学級)
「人物の気持ちと行動を表す言葉」の学習です。 写真やイラストを見ながら、人の行動...
国語の時間(3年生)
「心が動いたことを詩で表そう」の学習です。 詩に入れたい言葉を「心が動いたこと」...
算数の時間(1年生)
「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習です。 自分の立てた式が正しいのかを確か...
グランドデザイン
年間行事カレンダー
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2024年6月
沿革 清水町による就学援助制度について
気象情報(気象庁) 地図(Google)
清水町公式ホームページ 清水小学校 清水町立南小学校 清水中学校 清水南中学校 国民のための情報セキュリティサイト(大人版) 国民のための情報セキュリティサイト(キッズ版) NHK for School Learn English Kids Edu Town モノづくり 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金
RSS