清水町立西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
お世話になりました
学校行事
1年生の支援の先生がお一人、ここで退職となりました。渡辺先生は5年間も西小で働...
虹の変身
すてきな作品を、作者とともに。 作品に負けないくらい、手の平もカラフルになっ...
1年生が図工で絵を描いていました。虹の七色を塗った形からイメージして、橋にした...
都道府県新聞
4年生は、調べ学習を進めてきた都道府県について、新聞を書いていました。「私は鹿...
思いのままに
3年生が、粘土作品に取り組んでいました。 動物を作ったり、お城を作ったり、恐...
いずみ学級
時間がかかり根気のいる作業ですが、子どもたちは先生の指示を聞きながら、丹念に編...
いずみ学級では、手先を使った細かな作業を行っています。今日は、靴下工場から出た...
お裁縫
今日は、こちらのクラスで家庭科の授業をしてました。針に糸を通すのも大変で、縫い...
布から生まれた
5年生が、図工作品の感想カードを書いていました。机の上に置いてあるのは、着古し...
わたしの音読を聴いてね
こちらの2年生は、詩の音読をしていました。お隣のお友達と聴きあって、「この読み...
テスト
一喜一憂する教室のお隣では、テスト中。静まり返った教室に、鉛筆を走らせる音だけ...
1メートル
2年生の算数では、長さを学習しています。今日は、長さの感覚を養うために、一人一...
墨アート撤去
6年生が、墨アートの撤去に来ました。校内のあちこちで、作品を丁寧にはがし、片づ...
給食風景 1年生
トマトソースで、お口の周りに赤いおひげが生えちゃった子も…。 西小のみんな、...
中には、「ニンジンいやだなあ。」なんて渋い表情の子もいましたが、おおむね、好評...
できたて熱々のハッシュドポーク。1年生は、汗をかきかき、「おいしいよ!」と食べ...
給食風景 2年生
夏休み明け初めての給食です。2年生は身支度をきちんと整え、給食当番が中心なって...
8月30日(木) 今日の給食
今日の献立は、ハッシュドポークとジャーマンポテトです。(これには、飾りの刻みパ...
鑑賞中
校長室にはたくさんの作品が展示されているので、鑑賞のお客さんもいっぱい! 大き...
6年生は、墨アートの鑑賞をしていました。 ここ、保健室にも、アートが展示され...
グランドデザイン
年間行事カレンダー
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2012年8月
沿革 清水町による就学援助制度について
気象情報(気象庁) 地図(Google)
清水町公式ホームページ 清水小学校 清水町立南小学校 清水中学校 清水南中学校 国民のための情報セキュリティサイト(大人版) 国民のための情報セキュリティサイト(キッズ版) NHK for School Learn English Kids Edu Town モノづくり 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金
RSS