清水町立西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
十五夜献立(9月29日)
学校行事
<献立> ・ごはん ・牛乳 ・いわしのかばやき ・キャベツとしめじのこんぶあえ ...
国語の時間(1年生)
図書室に本を借りに来ていました。秋は「読書の秋」でもありますね。たくさんの本を読...
家庭科の時間(5年生)
「クッキングはじめの一歩」の学習です。 調理実習として、「ほうれん草のおひたし」...
音楽の時間(2年生)
「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。2段目を演奏できるように、何度...
図画工作の時間(いずみ学級)
紙コップやプラスチックコップを使って、手作りロケットを作成していました。ゴムを巻...
登校の様子
学校北東側の様子です。 今日も見守り隊の方が立ってくださっています。 今年度も前...
総合的な学習の時間(4年生)
環境教育として、くらし安全課の方がお見えになり、クラスごとにSDG'sの学習をし...
全校遊び(昼休み)
昼休みに体育館で、児童会主催の「全校遊び」が行われました。 自由参加でしたが、半...
国語の時間(3年生)
「ほしたらどうなる」という説明文の学習です。 今回は、栄養教諭がゲストティーチャ...
学校南東側の様子です。 日差しも出てきて、今日は再び暑さを感じます。 そのような...
西小フォト(あさがおリース)
1年生が、自分のあさがおでリースを作り始めました。 今日で5日間の個別面談が終...
外国語科の時間(6年生)
「世界へ発信!〜わたしたちの好きな清水町・静岡県〜」の事前準備として、フィリピン...
算数の時間(2年生)
「かけ算」の学習です。 決まった数について、「同じ数ずつ袋に入れる」場面をかけ算...
学校南西側の様子です。 今日は日差しもなく、昨日よりも暑さを感じません。 見守り...
体育の時間(1年生)
「とびあそび」の学習です。 水を入れた2本のペットボトルをゴムでつなぎ、そこをリ...
総合的な学習の時間(3年生)
「清水町たんけん隊」という学習です。 タブレットのソフトを使い、お店の名前とよい...
国語の時間(6年生)
「きつねの窓」という物語文の学習です。 「物語の全体をとらえて感想をもとう」とい...
読み聞かせボランティア
今朝は、高学年の読み聞かせの日です。 子供たちはとても集中して聞き、物語の世界に...
学校北西側の様子です。 今日も風が気持ちよいです。 子供たちは、しっかり周りを見...
西小フォト(中庭)
今日は、個別面談の3日目です。 保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとう...
グランドデザイン
年間行事カレンダー
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2023年9月
沿革 清水町による就学援助制度について
気象情報(気象庁) 地図(Google)
清水町公式ホームページ 清水小学校 清水町立南小学校 清水中学校 清水南中学校 国民のための情報セキュリティサイト(大人版) 国民のための情報セキュリティサイト(キッズ版) NHK for School Learn English Kids Edu Town モノづくり 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金
RSS