清水町立西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
放課後学習支援・めぐみ教室
学校行事
夏休み明け最初の放課後学習支援・めぐみ教室です。 子供たちは、取り組みたい課題を...
図画工作の時間
「うごいて楽しいわりピンワールド」という題材です。 わりピンを使っての主な動きは...
算数の時間(1年生)
「たしたり ひいたり してみよう」の学習です。 たし算とひき算が混じっている式の...
後半ステージスタート集会
暑さが一段落したこともあり、今日の集会は、4月以来となる体育館での全校集会としま...
登校の様子
学校周辺の様子です。 曇り空で風も涼しさを感じます。 今日は「0」の付く日という...
ナイスシーン(いずみ学級)7月号より
いずみ学級のナイスシーン
PTA総務部会(26日)
昨夜、第2回PTA総務部会が開かれました。 各部より経過報告の後、協議が行われま...
花の植え替え(環境委員会)
昨日、環境委員会の5,6年生が、壁画「めぐみ」前のプランターに花を植えてくれまし...
総合的な学習の時間(4年生)
清水町役場のくらし安全課の方が来校され「環境教育(SDGs)について」のお話をし...
算数の時間(6年生)
「円の面積はどんな計算式で求められるかな?」の学習です。半径5cmの円の面積を求...
音楽の時間(5年生)
「静かにねむれ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。音がそろっていて素晴らし...
学校北東側の様子です。 雨もほとんど降っておらず、子供たちにとっては登校しやすい...
ナイスシーン(6年生)7月号より
6年生のナイスシーン
ナイスシーン(5年生)7月号より
5年生のナイスシーン
体育の時間(2年生)
ボール投げゲームを行っていました。チームで輪の中のポールを的にして倒したり、あて...
理科の時間(3年生)
「地面のようすと太陽」の学習です。太陽や地面についてクラスで話していました。日か...
生活の時間(1年生)
「あさがおのたねをとろう!」と中庭で種取りを行っていました。きれいな花を咲かせて...
図画工作の時間(いずみ学級)
「たんぽや手、絵の具、クレパスを使ってぶどうを描こう」の学習です。まずはたんぽ作...
学校北西側の様子です。 今日は日差しが厳しく、日なたは暑さを感じます。 子供たち...
防災・自然教室(5年生)その3
昼食後は、ロープワークとプラネタリウム観賞を交互に行います。 清掃もしっかり行い...
グランドデザイン
年間行事カレンダー
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2024年9月
沿革 清水町による就学援助制度について
気象情報(気象庁) 地図(Google)
清水町公式ホームページ 清水小学校 清水町立南小学校 清水中学校 清水南中学校 国民のための情報セキュリティサイト(大人版) 国民のための情報セキュリティサイト(キッズ版) NHK for School Learn English Kids Edu Town モノづくり 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金
RSS