DJI_0007改.jpg

学校日記

【2年生】仲間のためにできること

公開日
2022/05/24
更新日
2022/05/24

学校生活

 3階の廊下(2年生の階)にある黒板に「仲間のためにできること」と描いてみました。
 学年行事(浜松研修)が終わり、クラスや学年の親睦が深まりました。宿泊を伴う集団生活で学んだことをこれからの学校生活に生かしていくにあたり、まずは自分自身が「仲間のためにできること」には何があるのかを考えて欲しかったからです。
 学年でひとつの目標や取り組みに向けて、みんなが一丸となって頑張っていくことも大切なことですが、それ以外に目立たないことですが、一人ひとりが意識して、のりしろを埋めていければ(たりないところをさりげなく補っていければ)、学年目標の「あったか家族and笑う角には福來たる」が達成されていくのではないかと、考えています。
 もうすでに実践されてきていることですが、具体例としては、さりげなく落ちているゴミを拾ってゴミ箱に捨てるとか、みんなが使うトイレのスリッパを揃えておくなどです。
 これは今日の休み時間の出来事でしたが、理科の授業で時間をかけてハサミで切ってつくった原子のモデルがありました。ある生徒がわたしのところにやって来て「先生、わたし○○ちゃんのモデルを切ってあげても良いですか? 次の授業で使うから…」。この○○ちゃんは、今日体調不良で欠席していた生徒でした。  ちょっと良い話 でした。