【3年生】今日の授業の様子(理科)
- 公開日
- 2023/04/29
- 更新日
- 2023/04/29
学校生活
今日の理科は「水の中で働く上向きの力(浮力)を調べよう」でした。地球上では、同じ物体にかかる下向きの力(重力)は、空気中でも水の中でも変わりません。しかし、私たちも水の中に入るとカラダが軽くなったように感じます。また、浴槽にお湯を満杯にして入るとたくさんのお湯が溢れてしまいます。そんな日常生活の中の不思議を解明していく授業でした。
ます、同じおもりを使い、次の4つの場合のばねばかりの値を調べます。1.空気中 2.水の中におもりを半分だけ入れる 3.水の中におもりを完全に入れる(水深が浅い場合) 4.水の中におもりを完全に入れる(水深が深い場合)。生徒たちは、実験前にあらかじめ予想を立ててから実験に臨みました。実験後、予想もしなかった結果に疑問が膨らんでいました。その後、その結果についてグループ内で話し合いながら、自分なりの見解をレポートにまとめていました。
今回はスペシャルゲストとして、クラス担任の先生も授業に参加して一緒に実験を楽しんでいました。果たして、どのような見解に至ったのか…。それは、ご家庭でお子様からお聞きください。