いわしの日(10月4日の給食献立より)
- 公開日
- 2024/10/04
- 更新日
- 2024/10/04
学校行事
<献立>
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのうめに
・だいこんのみそそぼろに
・やさいのおかかあえ
みなさんが普段(ふだん)よく目にする、ちりめんやしらすは大きくなるとどんな魚になるか知っていますか?
実はちりめんやしらすに使われている魚は「いわし」と言う魚になります。10月4日は「いわしの日」です。
なぜ、いわしの日かというと、いわしの「い」が1、「わ」が0、「し」が4という語呂(ごろ)合わせによるものです。
いわしには、血液(けつえき)の流れをスムーズにする役割(やくわり)のあるDHAやEPAという成分(せいぶん)や健康(けんこう)の骨(ほね)の成長(せいちょう)に必要(ひつよう)なカルシウムとカルシウムの吸収(きゅうしゅう)を助けてくれるビタミンDが豊富(ほうふ)に含まれています。みなさんの体にとって大切(たいせつ)な栄養(えいよう)がたくさんつまった「いわし」をしっかり食べましょうね。