清水町立西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業の様子(4年生)
学校行事
1組は外国語活動を、2組では毛筆を行いました。身近な文房具の英語での言い方を学び...
授業の様子(いずみ)
1組では図工で、町の芸術祭に出品する作品づくりに、2組は生活で生き物探し、3組は...
授業の様子(2年生)
体育で50m走を行いました。秋らしく運動に適した気候の中、どの子も最後まで力一杯...
10月10日 給食献立
<献立>・セルフホットドッグ (背割りロールパン、ウインナーのピザソースがけ)・...
授業の様子(めぐみ)
3校時の授業は、1年算数と2年算数です。1年生は「たしざん」を学習しています。...
授業の様子(1年生)
3校時の授業は、1組が算数、2組が国語です。算数では「たしざん」を学習していま...
3年生が社会科見学に出発しました
本日は、3年社会科見学の日です。欠席もなく、3年生全員参加で元気よく学校を出発...
10月8日 給食献立
<献立>・シナモンシュガートースト・牛乳・ミートボールシチュー・シルバーサラダ※...
授業の様子(6年生)
2校時の授業は、1組が道徳、2組が国語、3組が社会です。道徳では『協力するって...
授業の様子(5年生)
2校時の授業は、1組が算数、2組が国語です。算数では、「分数のたし算・ひき算」...
読み聞かせ(低学年/いずみ1・2)
今朝は、低学年といずみ1・2組の教室で読み聞かせです。子どもたちは毎回お話を読...
授業の様子(3年生)
1校時の授業は、1組が理科、2組が音楽です。理科では「枯れたヒマワリの観察」を...
1校時の授業は、1組が国語、2組が生活です。国語では、『ニャーゴ』のテストを行...
2校時の授業は、いずみ1が生単「サツマイモを育てよう」、いずみ2が音楽「歌・合...
2校時の授業は、どちらのクラスも国語です。「つなぐ言葉(接続語)」を学習してい...
2校時のめぐみの授業です。4年国語では「つなぐ言葉」を学習しました。「だから」...
10月6日 給食献立(十五夜)
<献立>・うどん・牛乳・鶏五目うどん汁・うずらのたまごのカレー煮・ほうれん草のさ...
10 月3日 給食献立
<献立>・ごはん・牛乳・大豆入りかつおそぼろ・玉子そぼろ・かぼちゃ入り豚汁※写真...
2校時の授業は、3クラスとも算数です。現在、「円の面積」を学習しています。1組...
2校時の授業は、1組が道徳、2組が算数です。道徳では、「二億人を救った化学者」...
グランドデザイン
年間行事カレンダー
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年10月
沿革 清水町による就学援助制度について
気象情報(気象庁) 地図(Google)
清水町公式ホームページ 清水小学校 清水町立南小学校 清水中学校 清水南中学校 国民のための情報セキュリティサイト(大人版) 国民のための情報セキュリティサイト(キッズ版) NHK for School Learn English Kids Edu Town モノづくり 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金
RSS